top of page
マンボウくん

 

​月刊ココア共和国 (電子本&紙の本) について

☆​1月号☆ (2021.12.28)

月刊ココア2022年1月号

目次                     

●今月の一行
あち

​●招待詩

山田兼士「その時からというものは、」
真土もく「どうしよう」
能美政通「鉄ソフトバインド線」
八城裕貴「滞在」

​●招待エッセイ

冨上芳秀 - 「〈わかりやすい詩〉の新鮮な刺激」
妻咲邦香「名前を付ける」

●1月号投稿詩人のみなさんへ
秋吉久美子
いがらしみきお

●投稿詩傑作集Ⅰ

七寒六温「天才のための詩」
七寒六温「凡才のための詩」
塔いさな「棲む」
杉村好彦「夢」
茉莉亜・ショートパス「幸福」
篠崎亜猫「疑心暗鬼」
真城六月「ポケットの栗」
あち「んふんふ しがろこんふ」
笠原メイ「汚れちまったプリンセス」
のぐちみね「いっかくじゅう座」
田中傲岸「不ジ男の自殺計画」
珠芽めめ「隣人だった、愛があった」
村崎 乃「アイ」
西川真周「フラミンゴおじさん」

●4コマ詩

いがらしみきお「オレの歩き方ではない」
クマガイコウキ「ペット1」
秋亜綺羅「これは革命だ!」
佐々木貴子「舌は是れ身を斬るの刀なり」

●投稿詩傑作集Ⅱ

松風純子「お父さん専用のノート」
バーンアルバ「肉のグルメ」
大野美波「こんな私を」
露野うた「潮」
向坂くじら「線とハサミ」
波崎 佑「黄色い線の内側で」
東京花束「枯れない地蔵」
横山勇気「言葉の飼い主」
蘇武家人「富士山」
鈴木歯車「しおり」
竹之内稔「響き」
天原・落「自己中心的性交」
長谷川ゆる

「あなたがいなくなって、私だけが悲しめない」
あさ「白」
宮園伊雪「毒」

●エッセイ

佐々木貴子「あなたならどうする」
秋亜綺羅「夫殺しの犯人は妻だった」

●投稿詩傑作集Ⅲ

むさくもの「サボテン」
木崎善夫

「ヒトゴトール教授とキザッキーニの憂愁」
山口波子「不眠症版神経衰弱」
菅沼きゅうり「装い」
みたこ「四·五帖のゆうやけ」
近藤太一「たまたま」
寂井絲「やさしいぴすとる」
戸田和樹「父に似て」
京のふじ「さわー・とぅー・かくてる」
英田はるか「裏と表、その愛憎の構図」
竹井紫乙「端切れ」
七草すずめ「生/生/生」
南雲薙「しとしと」
背野順「カラーチェンジ」

●詩

佐々木貴子「凍雪」
秋亜綺羅「詩」

 あきは詩書工房では、2020年4月1日に月刊詩誌「ココア共和国」を創刊号として、フィックス版と紙の本で刊行しました。ゲストや編集同人による詩、エッセイなどを中心に、詩の理論と方法論を追究しています。

 また全国から詩の投稿を募集し、素敵な投稿作品をたくさん掲載していきます。

「ココア共和国」への投稿詩は同時に、2022年12月31日に締め切られる「第3回いがらしみきお賞」「第3回秋吉久美子賞」へ応募されたものとみなされます。20歳未満の方はそれらに加え「第8回YS賞」の3つの賞に応募したことになります。

 詩の投稿はこちらより。→

 「月刊ココア共和国」 電子本の発売は各ネット書店より。275円(税込)。

 紙の本はココア・ショップまたはAmazonで販売しています。770円(税込)。

編集前記

   「ココア共和国」のツイッターを見ていただいている方には、ちょっとお騒がせな11月でした。昔の雑誌には「伝言板」みたいなページがあって、読者や投稿者からのお便りが載っていたりしました。今は瞬時にツイッターなどのSNSが、その代行みたいにやってくれるので、編集室としてはありがたいです。作品への感想が寄せられたり、それに応えたり……。興味のある方は参加してみてください。
さっそく、1月号の紹介です。
 今月の詩のゲストは山田兼士です。評論家としても著名です。密度の高いロジックが読者に迫ってくる、考えさせる、そんな詩を楽しんでください。
 真土もく、能美政通、八城裕貴の3賞受賞者の作品も揃いました。自分の限界に挑戦して、実験を重ねている姿勢は頼もしいと思います。
 招待エッセイは、詩や文学や言葉に関する考えを自由に書いてもらっています。冨上芳秀が今月のゲスト。詩について、ここまではっきり書いてもらえるとうれしいですね。山田も冨上も、先月の高階杞一もそうですが、関西を拠点とした、日本を代表する詩人たちです。ココア共和国代表は妻咲邦香。長野県でお菓子職人をされているようです。楽しい展開の中に、芯のある言語論。最初から読者を誘い込んでしまいます。
 4コマ詩はいがらしみきお、クマガイコウキ、秋亜綺羅、佐々木貴子。
 秋吉久美子といがらしみきおからは、投稿詩への短評と「いいね」を。齋藤貢からも「絶賛」をもらっています。電子本の「佳作」にもたくさんの「絶賛」や「いいね」があります。チェックしてみてください。
 それでは投稿詩をいくつか。
 最初の「天才のための詩」は、実は先月号のものをそのまま再掲載しました。ページをめくると「凡才のための詩」がまったく重なっています。こちらが今月のものです。1カ月に1作品までという投稿規定を逆手にとって、七寒六温は2か月にわたる壮大な仕掛けを作ってしまったのでした。すごいですね。わたし負けましたわ(回文)。
 そういえばココア共和国では、のぐちみねの「星座」シリーズや、きむさんの「なかさんへ」シリーズなどのとても優れた「連載詩」があって読ませてくれます。シリーズが終了した時には、教えてくださいね。電子版になっちゃうと思いますけど「小特集」を組みますので。
 篠崎亜猫の「疑心暗鬼」はうまいなぁ。「一人ぼっち」と「二人ぼっち」。これが、ラブレターだったりしたら相手はイチコロだね。
 真城六月「ポケットの栗」もいい。第2連のユーモアと最終連の新鮮な抒情。
 笠原メイの「汚れちまったプリンセス」の楽しさは半端ない。「自分が主人公だと忘れてしまった」人間ばかり。最後の2行も意味深ですね。
 「不ジ男の自殺計画」は田中傲岸らしいロジックであふれているよね。うん、これが田中傲岸だ。睡眠薬を飲む前にビタミン剤を飲むなんて……。老衰まで待つしかないな。
 珠芽めめ「隣人だった、愛があった」は、タイトルが2つの過去形であることもミソかも。面白いレトリックの中で、考えさせられてしまいます。
 「フラミンゴおじさん」の西川真周は毎月読むのが楽しみです。今月も言葉が暴れていますよ。最後の1行まで笑わせてくれます。
 ココア共和国では、ほかにもたくさんの未来の詩人の劇的な作品たちがあなたを待っています。読者の心を虜にしてしまう、詩という名のもうひとつの現実、すさまじい現実を体験することになるかもしれません。  
 

 (秋亜綺羅)

編集後記

 皆さま、いかがお過ごしでいらっしゃいますか。2021年から慌ただしく新年を迎えた方も、そうでない方も、月刊「ココア共和国」1月号を手に取っていただき、ありがとうございます。皆さまの穏やかな日々にあって、本年もココアがいっそう、きらめく刺激的な詩誌となり、今を生きる糧となって多くの方々のお手元に届きますように。長く長く愛される詩誌になりますように。2022年もどうぞよろしくお願いいたします。
 そして気にされている方も多いことでしょう。第2回秋吉久美子賞、第2回いがらしみきお賞、第7回YS賞の選考対象投稿作品は2021年12月末日に締め切られました。3賞の選考が間もなく始まろうとしています。いよいよです。ココアから目が離せません。3月15日の結果発表をお待ちくださいね。
 さて1月号は11月末日締切の投稿作品を選考し、掲載しました。傑作集に42篇、佳作集(電子本のみ所収)に107篇の詩が掲載です。合わせて149篇の投稿詩がココアに掲載となりました。たくさん投稿いただいた中から、これでも少しの掲載です。全部を載せられず本当にごめんなさい。
 11月は5歳から82歳まで幅広い年齢の方々からの投稿がありました。より熱く、濃くを増していくココアのありかたに驚きますよね。現代詩の進行形を丸ごと凝縮したココア共和国が常に既に未来の詩のありかたを変えていると思いませんか。今号、チョコラテイロもビックリな仕上がりです。さらに今回、秋吉久美子「こりゃいいね」「なんだかいいね」「いいね」に加え、「こりゃいいや」もあるんです!「いいね」4種の差異をいかに読み、ココアの喉ごしを感じ分けることができるか、ぜひ試みのうちにお楽しみください。
 それでは少しだけ投稿詩をご紹介します。
 塔いさな「棲む」、これほど研ぎ澄まされた詩論が愛と死に重なり合っていいのでしょうか。わずか13行。平伏したいです。タイトルも秀逸ですから。
 茉莉亜・ショートパス「幸福」、世界との対峙が不可分な両義性を伴っていること、これが「生きている事実」であることとして鋭利な切り口で描き出されています。隅々が無音。そもそも、幸福は無音だったのかもしれません。紙の上の文字も?
 杉村好彦「夢」は冒頭「私は働きたくない一般的地球人である」という魅力的な詩行でスタートし、たった14行で積極的に読者を揺さぶります。もしかしたら「夢」というタイトルが振幅を狭くしている可能性もありますね。いかがでしょうか。
 あち「んふんふ しがろこんふ」、完成度の高さもさることながら、発想自体に驚きました! 絶対に、真似できない! フンコロガシの世界観、「前向き/後ろ向き」など哲学的要素を下地にして、
「んふんふ」と「おしり向きの世界」をおもしろく展開しています。圧巻です。
 松風純子「お父さん専用のノート」は久々に『デスノート』を思い出すきっかけにもなりました!
4行目から心身ともに釘付けでした。引き摺られますね。生死をテーマにしていると見せかけ、実は言葉の本質に迫っています。最終行は泣けますよ。
 腹巻さしみ「競技人生」、扱っているテーマ自体がとても魅力的です。「順位はどうであれその笑顔に」や「ゴール前では大抵の選手が全裸」という詩行に、投稿と編集を想起しました。単なる編集者の思い込みでしょうか。感慨深い詩論です。
 内海拓郎「境界線」は身体性、意識、認識に対する問いというより、リアルな感触が問いになっていく過程として巧みに編まれています。各連に体温を感じます。これがとてもいい感じ。
 傘さやか「わたしが詩をよむとき」、まったく無駄なく、それでいて精緻なつくりに涙しました。どの詩行もステキですが「わたしがあなたを愛するとき」以降を読み、さらにタイトルに戻ってまた感動。
 森崎葵「私の神様」、日々に寄り添ってくれる神様が切ない。この詩は神様が書いてくれたのではないでしょうか。本当の記憶が語られているもの。
 和本果子「トンネル」は、切り替わっていくトンネルの中の状態や詩の設定に魅了されました。でもトンネルは永遠に続くのではなかった。多様な読みが期待できる作品ではないでしょうか。
 三波並「対話」、実は密かに「かえる」シリーズが展開しています。4連目以降、ひっくりかえるところに特に惹きつけられました。最終行でタイトルの意味がいっそう深みを増す点など、巧みだと感じました。
 井田みゆう「唐揚げの背反」の中ではヨメ、ヨメイリゴも重要なのでしょうか。むしろ「唐揚げを揚げる」を文字で見て、さらに鍋の中のピヨ子、ピヨ太たちの走馬灯を見せられて、匂いを指摘されたら、強烈さもふつふつと沸きあがりますね。
 この他、バーンアルバ「肉のグルメ」、波崎佑「黄色い線の内側で」、東京花束「枯れない地蔵」、村崎乃「アイ」、のぐちみね「いっかくじゅう座」、露野うた「潮」、蘇武家人「富士山」、天原・落「自己中心的性交」、宮園伊雪「毒」、木崎善夫「ヒトゴトール教授とキザッキーニの憂愁」、寂井絲「やさしいぴすとる」、まったりねずみ「DNA」、ケイトウ夏子「四方に散る」、惟村来帆「野生の愛」、金平糖流星群「『無』敵の人」、結咲こはる「……だったのに」、大海明日香「コンビニのアリア」、南北東西「れ抜きことば」、かとうみき「ゾンビ、リングに上がる」、田村全子「抱き枕」、三木ちかこ「フルムーン」、早川佳希「降参」も繰り返し読みました。オススメの詩がいっぱいです。皆さまもお気に入りの作品を見つけてくださいね。
 毎月の投稿、期待しています。 

 (佐々木貴子)

​紙の本はこちらから

マンボウくん_edited.jpg
マンボウくん_edited.jpg
マンボウくん_edited.jpg

以下は電子版のみに収録

●投稿詩佳作集Ⅰ

まったりねずみ「DNA」
ケイトウ夏子「四方に散る」
腹巻さしみ「競技人生」
内海拓郎「境界線」
惟村来帆「野生の愛」
小高功太
「今日の夜ご飯はサッカー選手」
現代詩お嬢様「痛みについて」
現代詩ジェントルマン

「瓶を海に流すような心持ちで」
岩佐 聡

「詩人・井上充子さんにとって、キツツキとはなにか」
波多江幸広「チョコレートパフェの日曜部」
鈴木明日歌「教師」
豊田隼人「図書室の蜜」
みうみせい「わたしが二十歳になるまえに」
きむさん「なかさんへ⑦」
半田一緒「白煙つれゆく」
あさとよしや「ほじょりん」
傘さやか「わたしが詩をよむとき」
カタキリケイイチ「走光人」
森崎 葵「私の神様」
高平 九「できそこないの言葉」
稲田充宏「キュータのごま油」
sion「悪人」
野崎小指「晴れた朝の詩」
南北東西「れ抜きことば」
かとうみき「ゾンビ、リングに上がる」
和本果子「トンネル」
三波 並「対話」
ツチヤタカユキ「この音楽の中で」
伊藤テル「【ありがとう】をテーマに3人の詩」
井田みゆう「唐揚げの背反」
金平糖流星群「「無」敵の人」
隅野R「てんとうむし、おちる」
西野あき「君の住む街」
結咲こはる「……だったのに」
大海明日香「コンビニのアリア」
たなかひろし「ななめ」
吉岡幸一「陽が照れば雪は溶ける」

●ショートショート

佐々木貴子「双子」

●投稿詩佳作集Ⅱ

優木絆名「わかるということ」
市丸よん「Red Blues,Red World」
シーレ布施「金属バット、夏」
白川ロイヨ

「そのさなかのあたたかなさよならのなかへ」
相模 透「冬景」
十羽ひのこ「青春を売る」
林 やは「這う」
岩崎風湖「ナマズを覚えている」
拾弐月葉太「上男」
青木桃子「祈り」
藤田 聡「姉の足」
柳沢 進「日曜日の合わせ鏡」
佐之市いつき「憎まれ爺の長生き」
小峰浩義「幽霊」
渋谷縷々子「沈黙」
佐倉 潮「鉛筆」
裏路地ドクソ「今宵月」
早川佳希「降参」
板倉 萌「未来への荷造り」
喜島茂夫「たべるな食堂の品書き」
櫻花 葵「定規の夜」
アハルテケ「東京行き」
雨野小夜美「瞑想飛行」
三木ちかこ「フルムーン」
田村全子「抱き枕」
帛門臣昂「スケッチ」
嘉村詩穂「すべての痛みが去るとき」
小林りおか「イガの無い栗」
有門萌子「人生前夜」
檸檬

「ちなみに大中小各サイズのガッツポーズの使い道は

全く自由です」
千田美咲「都市の拡大」
日下直哉「怖い2」
ゴロ「はなむけ」
メル「ドアノブ」
太田尾あい「ピクニックシートをひろげて」
木花なおこ「真夜中の帰り道」
林慈「若気の至り」
遠海トンビ「きたかぜ号」

●エッセイ

秋亜綺羅

「ことばは、理解されるためにあるのじゃない?」
 

●投稿詩佳作集Ⅲ

山邊光二「ヒーリングミュージック」
杉本 順「冬の科学」
中澤帆次「妹よ」
南田偵一「ウキウキ逆行」
河上 蒼「沸騰」
森明日香「後始末」
煦々「青い紙の皿」
星堕位星「作品№26」
ギルル「アカウント」
松本 徹「64のバースデーとメビウスの輪」
木葉 揺「せめて、羽島まで」
双星たかはる「遠方へ」
空見タイガ「さよう副作用」
nem「1/f≠」
たけはら深雪「少年の友だち」
げん「少年の靴」
内田安厘「自己治癒的行為」
笠松咲樹「惑星サンドイッチ」
冨岡和秀

「パンデミックのもとでシーレの美に呼応し痙攣する」
こひもともひこ「しあわせのそんざい」
沼尾奎介「個性」
深田 良「詩の商人」
五十嵐あかり「天蓋」
七まどか「堕天」
大方めい「巡る」
金森さかな「float」
古谷祥多「傷ついていると謂ってくれ」
月島 奏「当たらない占い」
東のカオス「貧困罪」
氏家 忍「失刻」
でおひでお「私の一枚」
SEROTONIN™「《シロミちゃん》」

執筆者

☆秋亜綺羅 (あき・あきら)
詩人。1951年生。宮城県在住。
詩集に『透明海岸から鳥の島まで』(思潮社・2012)、『ひよこの空想力飛行ゲーム』(思潮社・2014)、『十二歳の少年は十七歳になった』 (思潮社・2021)など。エッセイ集に『言葉で世界を裏返せ! 』(土曜美術社出版販売・2017)。丸山豊記念現代詩賞。

☆秋吉久美子 (あきよし・くみこ)
俳優、歌手、詩人。1954年生。
『十六歳の戦争』『赤ちょうちん』『妹』など主演多数。アジア映画祭主演女優賞、日本アカデミー賞優秀女優賞、ブルーリボン賞主演女優賞、モナコ国際映画祭主演女優賞など受賞多数。詩集に『いない いない ばあ』『C・U next tuesday』など。


☆いがらしみきお
漫画家。1955年生。宮城県在住。
『ネ暗トピア』『ぼのぼの』『BUGがでる』『3歳児くん』『かむろば村へ』『I』など多数。
日本漫画家協会賞優秀賞、講談社漫画賞、小学館漫画賞など。

☆クマガイコウキ

映像作家、劇作家。1961年生。宮城県在住。

映画『ぼのぼの/クモモの木のこと』監督、脚本。児童劇団AZ9 ジュニアアクターズ座付作家。長編紙芝居『蛇蝎姫と慚愧丸』脚本、演劇『タルタロスの足湯』脚本など多数。

☆佐々木貴子 (ささき・たかこ)
詩人。1970年生。宮城県在住。
2012年「詩とファンタジー」大賞。第26回詩と思想詩人賞。第7回びーぐるの新人。詩集『嘘の天ぷら』(土曜日術者出版販売・2018)にて第30回歴程新鋭賞。「ココア共和国」編集。​

☆妻咲邦香(つまさき・ほうこう)
1966年生。長野県在住。
信州安曇野池田町「手作り菓子工房 小さな気持ち」店主。
第17回「文芸思潮」現代詩賞優秀賞。

☆冨上芳秀(とかみ・よしひで)
詩人。1948年生。大阪府在住。
詩集に『芭蕉の猿の面』(詩遊社・2020年)など多数。

長編評論に『安西冬衛モダニズム詩に隠されたロマンティシズム』(未来社・1989年)。詩誌「第二次・詩的現代」「詩遊」同人。

☆能美政通(のうみ・まさみち)

詩人。1980年生。秋田県在住。第61回福島県文学賞詩部門準賞。

あきた県民芸術祭2012 詩部門入選。

第1回いがらしみきお賞受賞。​

☆​真土もく(まつち・もく)

詩人。2002年生。三重県在住。

第6回YS賞受賞

☆八城裕貴(やしろ・ゆうき)
詩人。2000年生。宮城県在住。

​第1回秋吉久美子賞受賞。

☆山田兼士(やまだ・けんじ)

詩人。評論家。フランス文学者。1953年生。大阪府在住。
詩集に『微光と煙』(思潮社・2009)、『羽の音が告げたこと』(砂子屋書房・2019)など多数。評論集に『谷川俊太郎の詩学』(思潮社・2010)など多数。
最新詩集に『冥府の朝』(澪標・近刊)。

bottom of page