top of page
検索

月刊ココア共和国 (電子本&紙の本) について☆​4月号☆ (2025.04.01)

月刊ココア共和国2025年3月号

 あきは詩書工房では、2020年4月1日に月刊詩誌「ココア共和国」を創刊号として、フィックス版と紙の本で刊行しました。ゲストや編集同人による詩、エッセイなどを中心に、詩の理論と方法論を追究しています。また全国から詩の投稿を募集し、素敵な投稿作品をたくさん掲載していきます。

「ココア共和国」への投稿詩は同時に、2025年12月31日に締め切られる「第6回いがらしみきお賞」「第6回秋吉久美子賞」へ応募されたものとみなされます。20歳未満の方はそれらに加え「第11回YS賞」の3つの賞に応募したことになります。

 紙の本は770円(税込)。ココア・ショップまたはAmazonで販売しています。

 4月号は3賞受賞特集号となり990円(税込)



目次


今月の1行

向川 石


●招待詩

腹巻さしみ 「招待席」

真土もく 「+α」

木崎善夫 「骨董屋なかもず堂」

森崎 葵 「継ぐひと」

柊 「夜よ」

滝本政博 「あなたを待ちながら」

能美政通 「かみくだぐおがんばら」

菅沼きゅうり 「迷惑な客」


●招待エッセイ

伊藤テル 「オ・ブ・ラ・ー・トで包む文字」


●2024年度 3賞特集

3賞受賞者発表

第10回YS賞

ハッピー浜田 受賞対象優秀作品1「フラーテル・モルティスについての調査書」

ハッピー浜田 受賞対象優秀作品2「遠くの空から降ってくるのは」

ハッピー浜田 受賞対象優秀作品3「墓標になった少年」

秋亜綺羅 選考記録「加速度が止まらない」

佐々木貴子 選考の想い「しなやかな虚構」

ハッピー浜田 受賞の言葉「ハッピーを求めて 現在地」

ハッピー浜田 受賞第1作「山下大将、線路を走る」


第5回秋吉久美子賞

渋谷縷々子 受賞対象作品1「知らない朝」

渋谷縷々子 受賞対象作品2「適切な人生」

渋谷縷々子 受賞対象作品3「地獄行きの列車はまだ来ない」

秋吉久美子 選考の想い「それでも生きる」

齋藤 貢 選考記録「この痛みはどこから生まれてくるのか。」

渋谷縷々子 受賞の言葉「溶けあうこころ、人の形を保った私の言葉」

渋谷縷々子 受賞第1作「Everything I wanted」


第5回いがらしみきお賞

きむさん 受賞対象作品1「あの日の『村人A』」

きむさん 受賞対象作品2「カメのあきおくん」

きむさん 受賞対象作品3「空が痛い」

いがらしみきお 選考講評「詩を必要とする人」

きむさん 受賞の言葉「物語が育っていく」

きむさん 受賞第1作「枯野 いく」


●4月号投稿詩人の皆さんへ

秋吉久美子

いがらしみきお


●傑作集Ⅰ

揺籃 歌 「学校」

青星百恵 「宝くじを買いに」

西川真周 「六本指のお針子と狼男の破れたシャツ¥」

ツチヤタカユキ 「でもね、えっと、あのね、うん。」

はなまるみかん 「なんにも知らない夢を見た」

麦原アリノス 「恐るべき脅迫状」

伊藤テル 「緑のおばさん」

中村ミロ 「パラダイスマンション」

西岡 泉 「見たこともない青空」

阿呆木種 「404」

吉岡幸一 「戦争」

百野虎子 「オルゴール」

才木イチロウ 「僕」

たばたま 「まるごと」


●4コマ詩

いがらしみきお 「ゆきにかたをたたかれる」

まほろばしじみ 「俊敏なザクロ」

トウソクジン 「すれる」


●傑作集Ⅱ

山本葉月 「日曜市」

砂歩 吟 「わたしの言葉」

河上 蒼 「想像力?」

あさとよしや 「春のリハーサル」

向川 石 「初恋の人体模型たち」

でおひでお 「タイトル」

七寒六温 「俊敏なザクロ」

蝸牛 「俊敏なザクロ」

あかざわかんな 「来世はロックスターになりたい」

杉本 順 「新聞詩」

松陰 玄 「祈り」

メンデルソン三保 「めろめろ」

boog 「シラス」

太田 葵 「celebration」


●傑作集Ⅲ

桃口 優 「せんたくする人々」

唯月さくらこ 「音なき夜」

裏路地ドクソ 「ウエディング」

ピオの父ちゃん 「宇宙人がやってきた」

椿堂義明 「不死身」

太田ユミ子 「さくらおばあさん」

文雨伽奈 「(詩(人(を(きざむ」

浬 「三日月ランドリー」

松井 「鬼と電車」

たけしたゆみ 「インク」

やならいや 「迂回ルート」

雲野くじら 「春の備忘録」

一森キティ 「ある雨の日のマリア」

浦城亮祐 「渡し守」


●投稿詩からの想い

秋亜綺羅



以下は電子版のみに収録 


●佳作集Ⅰ

飛鳥井ナノカ 「巡る夢の中で」

朝紀革命 「檻の中……」

桑島明大 「はくし」

山雀ぐり 「旅に出ます」

石川ぼうず 「(株)お化け総合サービス 呪い営業二課 就職希望」

田村全子 「頭髪」

佐倉 潮 「みにくい町」

笠原メイ 「不幸な画家」

なかむらかほ 「日食」

たかはしまっく 「楽園へ」

川嶋ゆーじ 「しゃぼんだま」

ウロタンケツ・ケタ 「うさぎ」

夢野蝶 「ビバ! 日常系萌えアニメ」

近藤太一 「さん」

ぺんぎん亭ぺんぎん 「高熱が出た」

高平 九 「トゥルースジュース」

山中従子 「わたしは」

池戸則子 「知っていますか」

ヤツレウナギ 「私/ワタシ増殖日記」

澪沢 澪 「もっと」

むし 「壁越しの会話」

岩佐 聡 「他人のつくりかた」

泊木空 「スクランブル交差点の悪魔」

みたこ 「答」

松本 徹 「白く染まれ」

北川 聖 「食事」

金森さかな 「生活の余剰」

しいならん 「僕にあるもの」

野ばら 「かもしれなくて」

オズのうろこ 「茜色」

繭中舞百合 「君を汚したい」


●書評

佐々木貴子 「道標に触れて」


●佳作集Ⅱ

HOCA 「わたし」

とりいじじ 「一凛」

葛原 兄 「雪国」

矢代レイ 「パイルの空」

田志健斗 「机上」

風街ルパン 「世界史」

空白 「逃避」

humi 「ミルフィーユ」

結木うい 「健康的な生活」

チナ・スズキ 「におい」

角 朋美 「透明な遠くへ」

エスプレッソ 「櫛風沐雨」

那須茄子 「飴色に焼ける」

神谷りくと 「六花と火の花」

宮せつ湖 「みるく星」

中野輝基 「雑記」

山田裕樹 「ミックスジュース」

タロウ 「過去を恥じる心」

木暮万稀 「たしかめる」

藍原センシ 「組曲」

長谷川ひかり 「若葉」

藤井ひろ 「サタンにもなる」

Antares 「魔法が解けた絵」

ありとおる 「おそらのフック」

変詞のゼリー 「ウォーター」

新開アザミ 「三キロの自由」

山羊アキミチ 「未来」

温風 「宇宙定食」

中林 翼 「美容医療はファッションだって」


●エッセイ

秋亜綺羅 「トランプがハートのエースを出しちゃった」


●佳作集Ⅲ

帆立 「散歩」

永井江樹 「はじまりのすきま」

三十水舟 「永遠の遅刻」

花野ひろ美 「思いやり」

てづかみさこ 「さみしい夜は」

永井典花 「遠い人」

紺乃未色 「齧られたから」

谷口雅亨 「青い魔法の軌跡」

小畠あかり 「叫び」

空蝉 「ごめんなさい」

末埼鳩 「白を待つ」

泉あさか 「のようなもの」

箭田儀一 「第二言語」

夏伐夏生 「Destiny」

渡邊アーチボルト 「全くの突然にあなたは、そこを去るあなたを発見する」

一文字せり 「サブタイトル」

幻ノ月音 「詩なんて」

竹之内稔 「ドラえもんは 造られなかった」

前田雪彦 「汚れた四月」

賀鷺 「瞳葬」

檸檬 「愛しのエカテリーナ」

英田はるか 「ネコのみい、ソンボウノキキ!」

どすな 「嫉妬」

十和秘芽花 「水色の春の中では」

いちのちかこ 「心づく」

紅茶猫 「日曜日の午後」

遠藤健人 「区切り」

ふじよしけい 「穴から見える世界」

たいらのら 「ペットが好き」

田中傲岸 「悲しみサウルス」


●秋亜綺羅写真館


●編集後記

佐々木貴子



編集後記


 皆様、ココア共和国4月号の発行です。3賞受賞特集号という「祝祭」にようこそ。今号は歴代の受賞者も集い、増ページでのお届けとなりました。

 詩のゲストに腹巻さしみ、真土もく、木崎善夫、森崎葵、柊、滝本政博、能美政通、菅沼きゅうり。招待エッセイには伊藤テル。各々の仕込みが効き、これでもか、と唸らせられる作品ばかり揃っています。伊藤の久しぶりのエッセイも実に潔い!

 3賞受賞特集は、最初に第10回YS賞受賞のハッピー浜田が登場。選考評を秋亜綺羅と佐々木貴子。続いて第5回秋吉久美子賞受賞の渋谷縷々子、選考評を秋吉久美子と齋藤貢。第5回いがらしみきお賞受賞のきむさん、選考評をいがらしみきお。選考評だけでなく、3名の受賞の言葉からも詩論を読み取ることができます。ぜひ、読んでくださいね。

 4コマ詩は、いがらしみきお、トウソクジン、まほろばしじみ。ココア共和国には真剣に遊べる大人が急増中!? ところで4コマ詩の募集について近日中にお知らせがあります。ココア共和国のHPを、チェックしていてください。

 投稿詩、傑作集には43篇(4コマ詩投稿を含む)、佳作集に90篇の詩が掲載になりました(電子版のみ所収)。なおココアの受賞者による招待詩の枠が無くなりました。既にエッセイ寄稿の伊藤テルが臆することなく力技を披露しています。詩の世界を塗りかえることを厭わず、むしろリードしてしまうであろう詩誌「ココア共和国」にますます多才な書き手

が集うことを期待しています。応援、お願いします。

 秋亜綺羅の「投稿詩からの想い」も刺激的で読み応えがあります。今一度、4月号で俯瞰するべきかもしれませんね。詩人はいつから詩人になるのか。

 毎月の投稿、楽しみにしています。

(佐々木貴子)



執筆者


☆秋亜綺羅(あき・あきら)

詩人。1951年生。宮城県在住。

詩集に『透明海岸から鳥の島まで』(思潮社・2012)、『十二歳の少年は十七歳に

なった』(思潮社・2021)など。エッセイ集に『言葉で世界を裏返せ!』(土曜美術社出版販売・2017)。第22回丸山豊記念現代詩賞。

「ココア共和国」主宰。


☆佐々木貴子(ささき・たかこ)

詩人。1970年生。宮城県在住。

2012年やなせたかし責任編集「詩とファンタジー」詩部門大賞、第26回詩と思想新人賞、第7回びーぐるの新人。詩集『嘘の天ぷら』(土曜美術社出版販売・2018)にて第30回歴程新鋭賞。

「ココア共和国」編集。


☆秋吉久美子(あきよし・くみこ)

俳優、歌手、詩人。1954年生。

『十六歳の戦争』『赤ちょうちん』『妹』など主演多数。アジア映画祭主演女優賞、日本アカデミー賞優秀女優賞、ブルーリボン賞主演女優賞、モナコ国際映画祭主演女優賞など受賞多数。詩集に『いない いない ばあ』『C・U next tuesday』など。


☆いがらしみきお

漫画家。1955年生。宮城県在住。

『ネ暗トピア』『ぼのぼの』『BUGがでる』

『3歳児くん』『かむろば村へ』『Ⅰ』など多数。

日本漫画家協会賞優秀賞、講談社漫画賞、小学館漫画賞など。


☆齋藤 貢(さいとう・みつぐ)

詩人。1954年生。福島県在住。

詩集に『奇妙な容器』(詩学社・1987)、『夕焼け売り』(思潮社・2018)、

『遠い春』(思潮社・2024)など多数。

第40回福島県文学賞、第37回現代詩人賞など受賞。


☆ハッピー浜田(はっぴー・はまだ)

詩人。2009年生。東京都在住。


☆渋谷縷々子(しぶや・るるこ)

詩人。2005年生。東京都在住。


☆きむさん

詩人、童話作家。1961年生。岐阜県在住。

詩を書くかたわら、童話作家・志津栄子としても執筆活動を続けている。

著作に『雪の日にライオンを見に行く』(講談社・2023)、

『ぼくの色、見つけた!』(講談社・2024)、『かたづけ大作戦』(金の星社・2024)など。


☆腹巻さしみ(はらまき・さしみ)

詩人。1983年生。神奈川県在住。

第3回いがらしみきお賞受賞。


☆真土もく(まつち・もく)

詩人。2002年生。長野県在住。

第6回YS賞受賞。


☆木崎善夫(きざき・よしお)

詩人。1969年生。大阪府在住。

2012年やなせたかし責任編集「詩とファンタジー」(かまくら春秋社)詩部門優秀賞受賞、

月刊詩誌「詩人会議」2020年・2023年 投稿欄「自由のひろば」年間優秀作品表彰。

第4回秋吉久美子賞受賞。


☆森崎 葵(もりさき・あおい)

詩人。1989年生。愛知県在住。

第2回秋吉久美子賞受賞。


☆柊(ひいらぎ)

詩人。2004年生。宮城県在住。

第9回YS賞受賞。


☆滝本政博(たきもと・まさひろ)

詩人。1959年生。愛知県在住。

第3回秋吉久美子賞受賞。

詩集に『エンプティチェア』(土曜美術社出版販売・2023)。


能美政通(のうみ・まさみち)

詩人。1980年生。秋田県在住。

第1回いがらしみきお賞受賞、第1回秋田県短詩型文芸大会詩部門入選。

未来屋54字の文学賞入賞。


☆菅沼きゅうり(すがぬま・きゅうり)

詩人。2002年生。新潟県在住。

第7回YS賞受賞。


☆伊藤テル(いとう・てる)

詩人。1987年生。新潟県在住。

第2回いがらしみきお賞受賞。第15回「1ページの絵本」入賞 、第2回カクヨム短歌・俳句コンテスト佳作、「デジタルノベルコンテストVol.1」受賞など。


☆トウソクジン

1997年生。埼玉県在住。




 
 

ここはどこだ。ここはココア共和国。きょうはここらでココアにしよう。

SKM_C25819111717000.jpg

一般財団法人

mail:a@cocoapoesy.net

〒980-0801 仙台市青葉区木町通2-6-53 あきはビル

TEL 022-341-8418    FAX 022-341-8419

bottom of page